どのような場合に補助金がもらえるのは?
新築・リフォームで補助金がもらえるのは、次のようなケースです。
■高効率機器の設置
⇒ エネファームやエコキュートなど省エネ効果の高い危機などを導入すると、国や自治体から補助金がもらえます。
⇒ それぞれ募集期間などがありますので、詳細は自治体やリフォーム会社などに確認するようにしたいです。
■太陽光発電の設置
⇒ 太陽光発電を設置すると、国や都道府県、市区町村などから補助金がもらえます。
⇒ 補助金制度のない自治体もありますので、注意・確認が必要です。
⇒ 複数の補助金を受けることによって、設置費用の10%程度をまかなうことができるケースもあります。
■耐震リフォームの実施
⇒ 耐震診断や耐震のための補強工事に補助金を出している自治体が多いです。
⇒ 利用条件は自治体によって異なりますが、「1981年6月の新耐震基準導入前に建築された家」を対象にしている場合が多いようです。
■バリアフリーリフォームの実施
⇒ 在宅で要介護・要支援の認定を受けている人が、手すりの取り付けや床の段差解消など、一定のリフォームをすると、介護保険から20万円が上限※の補助金が出ます。
⇒ 上限内であれば、複数回の工事で利用ができます。
⇒ まずはケアマネージャーに相談することをオススメします。
※うち1割は自己負担となりますので、実質18万円です。
なお、補助金制度の内容も色々で、募集期間や補助金全体の予算があるものもありますので、最新情報をこまめにチェックするようにしてください。 |