土地を購入してからマイホームを建設する場合とは?
土地を購入してマイホームを建設するケースというのは2つあります。
1つは予め建築条件が決っているケースで、もう1つはまず土地を購入し、建物については設計士や工務店へオーダーメイドするケースです。
1つ目の建築条件が決っているタイプの場合は、手付金と建物完成時の残金一括払いの2回払いが可能なところが多いです。
しかしながら、2つ目の土地を購入しその上に建築する場合は、頭金を多く用意する必要があります。
土地を購入しその上に建築する場合、なぜ頭金を多く用意する必要があるのですか?
土地を購入しその上に建築する場合に頭金が多く必要になるのは、土地の購入時、建物の手付金、中間金、残金と支払いが4回以上になることがあるからです。
特に中小規模の地元工務店に依頼するような場合には、そのようになることが多いです。
一般的に、金融機関の資金交付というのは2回までなので、資金交付について柔軟な金融機関を探すとか、頭金を多めに用意するといったことが必要になるのです。
また、土地のローンについては、購入価格の7割を限度としている金融機関も多いですから、手付金を含めても3割程度は現金で用意しなければなりません。
なお、土地登記費用や引越費用なども頭金で用意するのが望ましいです。 |