住宅ローンの資金計画ガイド(2010-2011)



返済負担率と借入可能額

返済負担率とは?

返済負担率というのは、毎月の返済額とボーナスの返済額を合わせた年間の返済額合計をその人の年収で割って求めた数字のことをいいます。

ちなみに、金融機関は年収ごとに返済負担率の上限を定めています。

フラット35の返済負担率は?

フラット35の場合には、次のような数字になっています。

■前年度の年収が400万円未満の場合 ⇒ 30%以内
■前年度の年収が400万円以上の場合 ⇒ 35%以内

なお、民間の金融機関の数字もおおよそ同じくらいと思われますが、最近は職業や年収によっては40%まで貸出可能という金融機関もあるようなので、借入予定の金融機関に確認するようにしてください。

借入可能額はどうやって算出するの?

フラット35では、前述した返済負担率の計算で算出された金額を、予測される金利や期間、返済方法により算出された100万円ごとの月々の返済額で割って、最終的な借入可能額を決定します。

この際、民間の金融機関では、店頭金利を使って計算するのではなく、現在は4%前後の数字(審査金利)を使っているのではないかといわれています。

なので、民間の金融機関の住宅ローンを借りる際には、審査金利を使って計算してみてください。


マイホーム取得にかかる諸費用とは?
不動産取得税、仲介手数料、司法書士代行手数料
保証料、引越し代
返済負担率と借入可能額
借入可能額の算出方法は?
印紙税と登録免許税
融資事務手数料と保証料の仕組み
耐久消費財購入費、修繕積立金
年収別借入可能額の計算
返済可能額の算出方法は?

Copyright (C) 2007-2011 住宅ローンの資金計画ガイド(2010-2011) All Rights Reserved